石鎚山系を守り、次世代へつなぐ
石鎚山系を守る人々
地元の人々や登山客など、多くの方に愛されている石鎚山系。
この自然を楽しむことができるのは、石鎚を愛する人々のおかげです。
石鎚山系では草刈りや登山道の修繕のほか、希少植物の保護、獣害対策、施設の維持管理、マナー啓発などに対し、多くのボランティア団体が取組み、活動しています。

ボランティア団体は
どんなことをしているの?
登山の途中で「登山道に歩きやすい丸太が敷かれている」「山にゴミが落ちていない!」「希少な植物にネットや柵が施されている」と思った経験はありませんか?石鎚山系は主に行政が管理していますが、広い山系のすみずみまで管理が行き届くのは、地元の有志や関係団体が活動しているからです。また、動植物の種類や分布などの調査も活動の一つとして行われています。

石鎚山系のファンから、守り人へ
ボランティア団体が活動している一方で、「ボランティアをしてみたいけれど、参加の仕方がわからない」といったお声もあり、双方を結びつけることがこのサイトの役目です。ボランティア団体の活動内容や様子は、SNS等で情報発信されていますので、まずはこのページで興味を持ち、参加できそうなところがあれば問合せてみましょう。このページでは、「山が好き」「石鎚山が好き」同じ想いを持ち、石鎚山系の「ファン」から「守り人」になりたい方を応援します。

石鎚山系でボランティア活動を
行っている団体(50音順)
NPO法人石鎚森の学校
興味のある人は、HPなどでイベントの募集案内をご確認下さい。
<代表者から一言> 理事・事務局長 十亀雅史さん
ホームページにて活動案内や報告を掲載しています。ご覧ください。また、毎年11月には森林保全活動を行っています。一緒に活動してみませんか。事務局までご連絡ください。



NPO法人西条自然学校
興味のある人は、facebookなどでイベントの募集案内をご確認下さい。
<代表者から一言> 理事長 山本貴仁さん
愛媛の自然を調べ、保全のための活動を行っています。石鎚山系でのニホンジカの被害調査の他、放置人工林対策、黒川谷のゴミ拾いなどを行っています。


NPO法人山のボランティアNetwork
興味のある人は、facebookなどでイベントの募集案内をご確認下さい。
<代表者から一言> 事務局長 渡辺二孝さん
土小屋を拠点に年2回登山道の整備作業を実施。
その他、登山道整備技術研修や自然保護、安全登山指導も実施しています。



瓶ケ森を守る会
興味のある人は、facebookなどでイベントの募集案内をご確認下さい。
<代表者から一言> 会長 秦敏明さん
瓶ケ森は石鎚山と笹ヶ峰の中間に位置し、ここから眺める石鎚山の山容は絶景です。登山者が安心して快適な登山が楽しめるよう避難小屋・バイオトイレの清掃、登山道の整備活動等を行っています。ご一緒に活動しませんか。



活動団体募集中
「自分たちの活動も知ってほしい」「ボランティアに一緒に参加してほしい」といった団体様はいませんか?掲載希望の場合は下記の申請書を作成し、所在する市町村事務局(西条市・久万高原町・いの町・大川村)までメールでご提出ください。
申請書提出先
西条市役所(観光振興課) | kanko@saijo-city.jp |
---|---|
久万高原町役場 (まちづくり戦略課) |
kankou@kumakogen.jp |
いの町 (本川総合支所産業建設課) |
hgw-sangyou@town.ino.lg.jp |
大川村役場 (むらづくり推進課) |
muradukuri@vill.okawa.lg.jp |
団体同士でボランティア活動を
共有しませんか?
団体同士がどこで、どのような活動を計画し、実施されたかを共有することで、スムーズかつ広範囲の保全活動が可能になります。また、興味のあるボランティア活動に参加する機会にもつながりますので、下記の入力フォームから活動内容を投稿ください。
(事務局で投稿内容を確認し、適宜News&Topicsで掲載いたします)
ご利用にあたってのお願い
山のボランティアには、良かれと思ったことが実は不利益となるケースがあります。
- 広く草刈りをしすぎて、希少な植物まで刈ってしまった
- 険しい箇所を手入れして、落下などケガにつながった
- 登山道の整備が不完全で、登山者の事故につながった
- 笹刈りに申請が必要なことを知らず、行政機関から注意を受けた
ボランティアを行う際は、次の確認事項理解の上、利用者や自然への配慮の下で実施してください。