お役立ち情報

パンフレット等

News & Topics

イベント 記事一覧

【1月11日(土)開催決定】石鎚スキー場で「スノーカーニバルin石鎚」を開催します

2024.12.13

【1月11日(土)開催決定】石鎚スキー場で「スノーカーニバルin石鎚」を開催します

西条市の冬の風物詩「スノーカーニバルin石鎚」を開催いたします。  会場の石鎚スキー場は、ゲレンデの標高が約1,400mと高く、良質な雪質に恵まれています!瀬戸内海を見下ろし、晴れた日には中国地方ま…

【石鎚森の学校】自然観察・森林保全エコツアーのご案内

2024.10.04

【石鎚森の学校】自然観察・森林保全エコツアーのご案内

自然観察・森林保全エコツアーの参加者を募集しています 愛媛県ニホンジカ対策植生保全協議会が主催する、愛媛県内の山岳エコツアーです。 ※運営はNPO法人石鎚森の学校が行います 森林の散策や自然観察…

2024第12回石鎚山ヒルクライム ふるさと納税枠募集開始のお知らせ

2024.06.12

2024第12回石鎚山ヒルクライム ふるさと納税枠募集開始のお知らせ

5月19日からエントリー受付を開始した第12回石鎚山ヒルクライムについては、 おかげ様でほとんどのエントリー枠は申し込みで一杯となりましたが、 下山誘導枠やE-BIKEなど一部の枠には…

第12回石鎚山ヒルクライム エントリー受付中

2024.05.24

第12回石鎚山ヒルクライム エントリー受付中

今年で第12回を迎える石鎚山ヒルクライムのエントリーがスタートしました。 エントリーは6月16日(日)まで受け付けておりますが、定員に達し次第締め切りとなります。 申し込みはスポーツエントリーより…

no image

2024.01.19

サイクリングガイド基礎講習会の開催について

 石鎚山系連携事業協議会(サイクリング分科会)から講習会の開催についてお知らせです。 当協議会では石鎚山系エリアへのサイクリストの誘客を通じた観光振興を目的とした 事業を展開しておりますが、今年度…

no image

2023.08.21

令和5年9月3日(日曜日) 石鎚山ヒルクライム開催に伴う交通規制について

石鎚山ヒルクライム実行委員会(事務局 久万高原町ふるさと創生課)では、石鎚山系の自然環境を保護するとともに、 この資源を活用して地域の振興を図るため、おもごふるさとの駅から石鎚スカイライン(土小屋)…

【西条市観光物産協会】石鎚山麓自然ガイド付ツアー

2023.06.09

【西条市観光物産協会】石鎚山麓自然ガイド付ツアー

西条市観光物産協会より、石随山系ツアーのお知らせです。 〇ツアー名 瓶ヶ森フラワーウォッチングツアー 〇日時   令和5年8月23日、8月30日 ※いずれも水曜日 9:00~16:00(8:40…

スノーカーニバル in 石鎚【12月25日(日)開催!】

2022.12.19

スノーカーニバル in 石鎚【12月25日(日)開催!】

今年で20回目、西条市の冬の風物詩「スノーカーニバルin石鎚」を開催します! 会場である石鎚スキー場は、ゲレンデ標高約1,400m、良質な雪質に恵まれています!瀬戸内海を見下ろし、晴れた日には中国地…

登山道補修体験講座を実施しました

2021.06.21

登山道補修体験講座を実施しました

令和3年6月20日(日)に、伊吹山のUFOライン沿い登山口で「登山道補修体験講座」を行いました。 「登山道補修体験講座」では、登山道の補修技術や知識を次世代へと伝え、石鎚山系の登山道の整備を持続的に…

2020年11月3日(火・祝)「民藝さんぽ-陣屋跡をめぐる-」を開催します!

2020.10.30

2020年11月3日(火・祝)「民藝さんぽ-陣屋跡をめぐる-」を開催します!

2020年11月3日(火・文化の日)、西條藩陣屋跡(現・愛媛県立西条高校)のお堀端を舞台に、周辺文化施設での企画展、手仕事の品々の販売・ワークショップ、名建築での映画上映・探訪ツアーなど、民藝や建築を…

12月29日(日曜日)【スノーカーニバルin石鎚】を開催します!

2019.12.27

12月29日(日曜日)【スノーカーニバルin石鎚】を開催します!

愛媛県西条市の石鎚ピクニック園地(石鎚スキー場)にて、毎年恒例の雪遊びイベント「スノーカーニバルin石鎚」が開催されます! 石鎚スキー場は、標高約1,400mにゲレンデがあり、瀬戸内海だけでなく、晴…

11/16(土)17(日) きじものがたり

2019.10.25

11/16(土)17(日) きじものがたり

いの町本川地区では、大自然の中できじを1年かけて丁寧に飼育しています。 そんなきじを実際に知って、見て、触って、調理して、味わう。他ではできない貴重な体験を。 最後には、にわとりや地鶏とは違う食感…